【リラックスブラウス】シアー感のある生地で夏に着るトップス作り

flowerblouse_howtomake ハンドメイド

本屋さんで、「think patternのソーイングBOOK」という実物大型紙付きのパターンブックを購入しました。モデルさんがクールな美人さんで、とてもかっこよく着こなしておりデザインもシンプルな中にデザイン性があり、作りたいデザインがたくさんあります。
その中の、D1リラックスブラウスを作ってみましたので、作り方を紹介していきたいと思います。

リラックスブラウスの作り方

縫製について
①ヨーク付けの説明が少しわかりにくい
②ギャザー寄せを均一に縫うのが難しい
それ以外は縫いやすいデザインです。

本のモデルさん(身長は167cm、着用サイズはMサイズ)を参考にして、写真ではゆったりしているように見えたので私もMサイズで作りましたが、もう少し着丈が長くゆとりがある方が好みでした。次回はLサイズにして、着丈を2~3cmほど伸ばして作ってみようと思いました。
(私の身長は170cm)

出来上がり寸法(S/M/L)
胸囲・・・131.5/135.5/139.5cm
着丈・・・62.5cm
裄丈・・・33.5/34.5/35.5cm
袖口・・・32cm

準備するもの

・生地
シアー感のある綿100%のフラワープリント 106cm幅x1.75m
生地は、Textile World TOAさんのセールで購入しました。なんと1m48円でした!!在庫一掃だったようで、かなりお得でした。(現在は在庫がなかったです)



少し柄は変わりますが、今回使った生地と雰囲気が近い生地。

こんな生地もおしゃれです。


・接着芯(布タイプ)
ヨークに貼ります。白で薄手のものがいいです。
不織布ではなく、織っている布タイプを使いました。


・ミシン糸
糸は60番でも大丈夫だと思いましたが、家に在庫があったので薄地用90番の糸を使いました。
薄地用90番の糸を使う時は、ミシン糸も薄地用を使います。
スパン糸#90 c/#生成403

・9mm~1cm幅伸び止めテープ 60cm

生地を探すのも楽しいね。

今回は花柄を選んだけど、無地もコーディネートしやすくていいよね。

作り方

生地を裁断する

ヨークは2枚重ねになります。
裁断したら、印付け位置に印をつけておきます。

flowerblouse_cutting

ヨークに接着芯を貼る・襟ぐりに伸び止めテープを貼る

まず、表前ヨーク(2枚)と表後ろヨーク(1枚)に白の接着芯をアイロンで貼ります。
接着芯を貼ったあとに、衿ぐりに伸び止めテープを貼ります。

flowerblouse_interlining

ヨークの前中心と肩を縫う

表の前ヨークと裏の前ヨークをそれぞれ中表にして、前中心をあき止まりまで縫います。
縫えたら、前と後ろのヨークを中表に合わせて肩を縫います。

flowerblouse_sewing

前あきと衿ぐりを縫う

表ヨークと裏ヨークを中表に合わせて、前あきのあき止まりから衿ぐりを通って1周を1cm幅で縫います。

flowerblouse_sewing

衿ぐりの縫い代に切り込みを入れて表に返す

衿ぐりの縫い代に、ハサミで切り込みをいれます。ミシン糸を切らないように注意してください。切り込みをいれるのは、表に返したときに衿のカーブが引きつらずきれいに仕上げるためです。

表に返したら、裏ヨークが表に見えてこないように1mmほど控えてアイロンをかけます。
アイロンで押さえたら、前あきと衿ぐりに0.5cmのステッチをかけます。

これでヨークのパーツが出来上がりです。

flowerblouse_sewing

前見頃と後ろ見頃を中表に合わせて肩を縫う

前見頃と後ろ見頃を中表に合わせて肩を縫ったら、縫い代にロックミシンをかけて2枚一緒に後ろ側に倒します。

キャザーを寄せる位置に、ギャザーミシンを2本平行にかけておきます。(ギャザーの寄せ方はP49に載っています。)見頃のギャザーを寄せて、ヨークの幅に合わせておきます。

ヨークと見頃を合わせる

ヨークと見頃を縫い合わせます。

袖口から脇を縫う

ヨークと見頃を縫い合わせたら、脇から袖口までの縫い代を0.8cm幅の三つ折りにして0.2cmのステッチを掛けます。

三つ折りを作るのにアイロン定規があると楽に作れます。ロングタイプが使いやすくておすすめです。

裾を縫って、袖口下にステッチをいれる

裾も脇~袖口を同じように、0.8cm幅の三つ折りににして0.2cmのステッチを掛けます。

magnetic ruler

0.2cmやコバステッチ(0.1mm)のようなステッチ幅が狭く、なおかつ長めの距離を縫う場合はマグネット定規があると楽にきれいにステッチをかけることができます。最近購入して使い始めたのですが、思いのほか便利でした。力をいれず、手を添えるだけでスーッときれいなステッチになります。ブランドや大きさが色々あるので、お好みのものをチョイスしてみてください。
ちょっと気になる点は、磁力が結構強いです。ずれる心配はないのですが、取り外すときにその磁力の強さを感じます。
私の購入した上記はこちらです。(シンプルでお手頃価格だったので)

こんなにかわいい定規もあります。


裾のステッチを掛けたら、あらかじめ印をつけておいた袖下の印と印の間にまっすぐステッチをいれます。

仕上げ

無駄な糸をハサミでカットしたら完成です!

完成!

出来上がり見てー。どうですか?

flower blouse front

後ろ身頃側です。

flower blouse back

まとめ

ギャザーの入ったブラウスを久しぶりに縫いましたが、ギャザーがタックのようになってしまい難しかったですが、プリントの花柄なので思ったほど目立たなかったので良かったです。
夏らしいデザインでさらっと切れそうなので、レモンイエローやレッドのパンツと合わせて着る予定です。
「think patternのソーイングBOOK」は他に素敵なデザインが載っていますので、見てみてください。次回はパンツに挑戦してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました